2018シーズンのセレッソ大阪のチーム始動記者会見が行われたので、そろそろ、今シーズンのセレッソの編成について書いてみようかと。
まだ移籍のウィンドウは開いているので確定ではないが、現在のところ、主だった加入選手、そして放出選手は下記のようになっている。
【主な加入選手】
選手名 | 前所属 |
---|---|
FW ヤン・ドンヒョン | 浦項スティーラース(韓国) |
FW 安藤瑞季 | 長崎総合科学大附属高 |
FW 中島元彦 | セレッソ大阪U18 |
FW 山田寛人 | セレッソ大阪U18 |
MF 高木俊幸 | 浦和レッズ |
MF 田中亜土夢 | HJK(フィンランド) |
MF チャウワット | バンコク・グラス(タイ)※レンタル |
MF 魚里直哉 | 関西学院大学 |
DF 片山瑛一 | ファジアーノ岡山 |
GK 永石拓海 | 福岡大 |
【主な放出選手】
選手名 | 移籍先 |
---|---|
FW 岸本武流 | 水戸ホーリーホック※レンタル |
MF 関口訓充 | 未定 |
MF 池田樹雷人 | 愛媛FC |
DF 温井駿斗 | 栃木SC |
GK 圍謙太朗 | アビスパ福岡※レンタル |
GK アン・ジュンス | 鹿児島ユナイテッド※レンタル |
放出選手のうち、トップチームで一定数試合に出ていたのは関口のみなので、現有戦力はほぼ残せた、と言える。
一方、新加入選手のうち、即戦力と考えられているのは恐らくドンヒョン、高木、田中亜土夢、片山の4名。ただし、FW安藤についてはトップチームのキャンプに参加することが決まっており、高卒ルーキーとは言え、チームとしてはかなり期待を置いている、ということなのだと考えられる。
また、片山は前所属の岡山では3バックのCBとFWの両方で起用されていた選手だが、セレッソのオフィシャルの選手紹介ではDFと紹介されているし、かつ編成上のバランスから考えても、SBとしての起用を考えているのだと思われる。
今シーズンのセレッソはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を戦うことになるので、上記の新加入選手たちと、昨シーズンからの戦力を合わせて、各ポジションに2人ずつ選手を置き、2チーム分の戦力をターンオーバーしながらシーズンを戦っていくことになるはずである。2チームのうち、スタメンとなる側をAチーム、控えとなる側をBチームとすると、勿論これからのキャンプでの出来次第でもあるが、大体下記のようになるのかなと。
柿谷 | 杉本 (ドンヒョン) |
|||||||
清武 | 水沼 | |||||||
ソウザ | 山口 | |||||||
丸橋 | 木本 | ヨニッチ | 松田 | |||||
ジンヒョン |
福満 | リカルド (澤上) |
|||||||
高木 | 亜土夢 | |||||||
山村 | 秋山 | |||||||
田中 | 山下 | 茂庭 (藤本) |
片山 (酒本) |
|||||
丹野 |
スタメン組のAチームについては、昨シーズン、タイトルを取ったメンバーでもあるので、殆ど不安は無い。杉本健勇がワールドカップ後に移籍するのではないか、という懸念もあるが、代替としてKリーグ得点ランク2位(19ゴール)のヤン・ドンヒョンを獲得しているので、準備は出来ている、と言える。
一方のBチームだが、最も驚いたのは放出濃厚だと考えられていたFWリカルド・サントスが残留したということ。Jリーグの外国人枠は5人までだが、試合に登録できるのはアジア枠を含めても4人までなので、ソウザ、ヨニッチ、ジンヒョン、ドンヒョンのうち誰かを登録から外さないと、リカルドは試合登録できない。ただ、去年まで5人目の枠はGKジュンス(前述の通り鹿児島ユナイテッドにレンタル移籍)だったので、それと比べると戦力的には計算できる、と考えることも出来る。
また、GKをジンヒョンではなく丹野にすれば、枠が一つ空くことになるので、もしかするとACLと国内リーグ戦とでGKをターンオーバーする、という考えなのかもしれない。その場合の外国人枠の使途は下記のようになる。
ACL | GKジンヒョン(アジア枠)、DFヨニッチ、MFソウザ、FWドンヒョン |
---|---|
Jリーグ | DFヨニッチ、MFソウザ、FWリカルド、FWドンヒョン(アジア枠)※GKは丹野 |
ACLの方をジンヒョンにするのは、ACLは大会そのものへの外国人登録が4人まで(3+アジア枠)なので、こちらのGKを丹野にすると、ジンヒョンをACLの試合全てから外さなければならず、そうなると丹野が怪我や警告で離脱した場合に第三GKでカバーする必要があるからである。また、ACLの方がより一試合の重要性が高いから、ということもある。リーグ戦を丹野で行く場合は、丹野に問題が出ても、次の試合からであればジンヒョンを試合に登録できる。
中盤については、どこでも出来る山村をどのように位置づけるか、というのが一つの悩みどころだが、昨シーズンの新潟戦のレビューでも書いたとおり、山村はソウザの控え、もしくはソウザとポジションを争う選手、と考えた方がチーム編成を整理できるように思う。彼はCBも出来るボランチなので、山口の控え、つまりファーストボランチ(守備的な側のボランチ)であったり、3ボランチのアンカーで使いたい、という風に考えてしまうのだが、実際には自チームが攻撃している時の守備の準備やカバーリングのプレーは余り得意としておらず、CBに入る時も、必ず右のCBに入って、山村のカバーは3バックの中央に入ったヨニッチが行っている。つまり、山村の適正ポジションは、3バックのサイドのCB、2ボランチの場合のセカンドボランチ(攻撃的な側のボランチ)、3ボランチのインサイドハーフ、トップ下、といった、ボールに対して積極的にプレーできるポジションであり、セレッソは3ボランチ、及び3バックはスタートの時点では用いないことが多いので、結果、山村のポジションはトップ下、もしくはセカンドボランチ、ということになる。そして、トップ下には柿谷、福満、清武と言った選手がいる一方で、ソウザの控えはいないので、そこの控えが山村、と考える方が、編成を整理できると思う。
また、上記以外では、SBの控えが少し薄い。特に左利きの左SBが依然として丸橋しかいない。鳥栖の三丸拡、東京ヴェルディの安在和樹(いずれも左利きの左SB)の獲得が噂されていたが、実現に至らなかった。
ただこの点については、丸橋の控えの選手を、丸橋を補完する選手と考えるか、丸橋に何かあった時の予備と考えるかで変わってくるのかなと。前者で考えた場合、丸橋は左利きで攻撃的なSBなので、控えは寧ろ右利きで守備的な選手の方が、補完性は高い。後者で考える場合は、丸橋がいなくなっても戦い方をそれ程変えなくても良い、というメリットがある反面、丸橋に何もなければ使いどころがない、ということにもなるので、そこは一長一短である、とも言える。元日の天皇杯の決勝を考えても、丸橋に代わって田中裕介を投入したことで試合をクローズすることが出来たので、丸橋の控えには丸橋とは逆の特徴を持った選手を置く、ということには一定のメリットがあると思う。もちろん理想は、丸橋ぐらい攻撃が出来て、かつ守備も丸橋以上に出来る、という選手を獲得することだが、そういう選手は最早日本人の中にはいないと言えるし、そういう選手を探すよりも丸橋により成長してもらうほうが近道である、とも言えるので、左利きの左SBを獲得しなかった、ということについては、そのあたりが理由なのかなと。
唯一怖いのは丸橋が怪我で長期離脱してしまうことだが、その場合は夏の移籍市場で選手を探すことになるはずである。ワールドカップ後には日本人、外国人含めて選手がかなり動くので、ターゲットに出来る選手は増える。FWリカルド・サントスの背番号が46番とかなり大きい番号なので、もしかすると半年契約になっているのかもしれない。その場合は、夏の移籍市場が開いた段階で、怪我人がいるか、セレッソがACLの決勝トーナメントに勝ち残っているか、リカルド・サントスのその時点での成績はどうか、などを鑑みて、残り半期の外国人枠の使途が検討されることになるはずである。