ベルギー VS パナマ
日時 | 2018年6月18日(月)24:00※日本時間 |
---|---|
試合会場 | フィシュトスタジアム |
試合結果 | 3-0 ベルギー代表勝利 |
9 ルカク |
||||||||
10 Eアザール |
14 メルテンス |
|||||||
11 カラスコ |
6 ヴィツェル |
7 デブライネ |
15 ムニエ |
|||||
5 ベルトンゲン |
20 ボヤタ |
2 アルデルワイレルト |
||||||
1 クルトワ |
7 ペレス |
||||||||
21 ロドリゲス |
8 バルセナス |
|||||||
20 ゴドイ |
11 クーペル |
|||||||
6 ゴメス |
||||||||
15 ダビス |
4 エスコバル |
5 トーレス |
2 ムリージョ |
|||||
1 ペネド |
前半は攻めあぐねていたベルギー。
パナマの方は、IH(インサイドハーフ)のゴドイとクーペルがベルギーのボランチ、デブライネとヴィツェルを見る、IHが相手ボランチに引っ張られて空いた中央のスペースは1トップのペレスが引いて埋めると言う、かなりの撤退守備。1トップまで自陣低い位置に下げてしまうと、カウンター時に相当長い距離を走らなければいけないが、パナマとベルギーの実力差を考えれば止むを得ない、ということだったのかなと。
それに対してベルギーは、前半は3バックがいずれも低い位置を保っていて、そうなると当然、パナマ陣内ではベルギーの方が数的不利になる。また、パナマボールになった時は、ルカク、エデン・アザール、メルテンスの3トップが相手の4バックに、デブライネとヴィツェルが相手のIHに付く形になるので、パナマのアンカーのゴメスが空いてしまい、そこからボールを展開されて、前からのプレスがハマらない、カウンターを受ける、と言う現象も起きていた。攻めあぐねていたのはそこが原因だったのかなと。ただ、3バックを上げない、というのはワールドカップ初戦ということで、より慎重に入った、後半に向けてマージンを残していた、と言うことなのだろうと思う。
後半に入ると、3バックの振る舞いが少し変わり、特に右CBのアルデルワイレルトが積極的に前に出てくるように。これは攻撃参加と言うだけでなく、パナマのカウンターになりそうな時に前に出て止める、と言う意味合いもあり、後半はアルデルワイレルトがパナマ陣内でカウンターを潰す、と言うシーンも何度か見られた。
それと、後半29分には左WBのカラスコを下げてデンベレを入れたのだが、デンベレはWBとボランチ、どちらとも取れるポジションを取っていて、守備時にはバイタルぐらいまで絞ったポジションを取るのだが、攻撃の時にはサイドまで開く、と言う感じで、特徴的な動きだった。後半45分にはヴィツェルを下げてシャドリを入れ、多分そこからは普通にデンベレが左ボランチ、シャドリが左WB、と言う形になったと思うのだが、その時間までのデンベレの動きがこの試合限定のものなのか、それとも何か仕込みがあるのか、引き続き見てみたいなと。
結局、後半に3点を奪ったベルギーが快勝。パナマ側から見ると、やはり個々のタレントで埋めがたい差があった、と言う感じだった。
チュニジア VS イングランド
日時 | 2018年6月18日(月)27:00※日本時間 |
---|---|
試合会場 | ヴォルゴグラードアリーナ |
試合結果 | 1-2 イングランド代表勝利 |
7 ハズリ |
||||||||
23 スリティ |
8 Fベンユセフ |
|||||||
9 バドリ |
13 サシ |
|||||||
17 スキリ |
||||||||
12 マールル |
4 メリアー |
2 Sベンユセフ |
11 ブロン |
|||||
22 アセン |
9 ケイン |
10 スターリング |
|||||||
7 リンガード |
20 アリ |
|||||||
8 ヘンダーソン |
||||||||
18 ヤング |
12 トリッピア |
|||||||
6 マグワイア |
5 ストーンズ |
2 ウォーカー |
||||||
1 ピックフォード |
イングランドの2得点は、いずれもCKから奪ったものだが、セットプレー以外の、流れの中での攻撃は機能していたとは言い難く、特に左CBのマグワイアと、左WBのヤングの位置関係が悪かった。
マグワイアはレスターでプレーしている時もそうなのだが、CBのポジションから積極的にボールを持ち上がることが多い。3バックの左CBがボールを持って上がると言うことは、4バックの左SBの持ち上がりのような形になるわけだが、その時に左WBのヤングが縦に抜けるでもなく、中に入るでもなく、ハーフウェーライン前後のタッチライン際、つまりWBのホームポジションのところから動かないので、マグワイアとプレーエリアがかぶってしまったり、さらには、マグワイアの方が前に出てしまって、ヤングの方はマグワイアの左斜め後ろにいる、と言う状態になっていた。その位置関係だと、ヤングはマグワイアから見て前の選択肢になれていないし、マグワイアが失った時にはボールより外側にいるのでカバーにも入れない。つまり死んだポジショニングになってしまっていた。
また、守備の時にもヤングとマグワイアの所の関係性は悪かった。イングランドは5-3-2の形なので、中盤の3のところの左右のスライドがボールの動きに間に合わない、ということが起きやすくなる。5-3-2で守るチームはそう言う時、大抵はWBが前に出てスペースを埋めるのだが、イングランドの場合はマグワイアはボールサイドにスライドしているのに、ヤングは前に出ずに低いポジションのままなので、両者のポジションがかぶってしまい、かつ中盤3枚の横のスペースは空いている、という状態になってしまっていた。
要は、攻撃の時も、守備の時も、ボールが自分のサイドにある時には、ヤングはもっとSH的なプレーをしなければいけないと思うのだが、そこが落とし込まれていないようだと、イングランドが3バック(5バック)を機能させることは難しいのかなと。
それと、イングランドの1失点は右CBのウォーカーがペナルティエリア内で腕を振ってFベンユセフの顔に当ててしまい、PKを取られた、と言うものだったが、イングランドの選手は全体的にプレーが荒い傾向がある。これはプレミアリーグのジャッジ基準がコンタクトプレーに寛容なことが一因だと思うのだが、今回のワールドカップではVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が導入されているので、そういう荒いプレーがPKであったり、レッドカードにつながってしまう可能性は、より高まっている。最も、ウォーカーのプレーに対しては主審はVARの確認すらせず、確信を持ってPKのジャッジを下しているので、VAR以前の問題、とも言えるが。