日時 | 2017年6月4日(日)15:03 |
---|---|
試合会場 | キンチョウスタジアム |
試合結果 | 4-0 セレッソ大阪勝利 |
今節のセレッソの相手である新潟は、開幕からの低迷により三浦文丈監督を解任し、新たに呂比須ワグナー監督を招聘したばかりのチーム。監督が代わったばかりの下位チームとの対戦というのは、勝ち点3は欲しい、しかし相手がどう変わったのか見極めながら戦う必要もある、ということで、難しい試合だったと思うのだが、結果的には4-0、しっかりと勝利した。
ただ、大きな得点差になるほど、新潟の方に深刻な問題点があったか、というとそうではなく、どちらかというと、膠着した試合の中、セレッソの方が新潟が見せた小さな隙をひとつひとつ衝いて、得点を積み重ねた、という試合だった。
杉本 | ||||||||
柿谷 | 山村 | 水沼 | ||||||
山口 | ソウザ | |||||||
丸橋 | 山下 | ヨニッチ | 田中 | |||||
キムジンヒョン |
山崎 | ||||||||
鈴木 | ガリャルド | ホニ | ||||||
小泉 | 原 | |||||||
堀米 | ソンジュフン | 富澤 | 川口 | |||||
守田 |
新潟の方は基本的に、山崎、ホニ、鈴木武蔵のスピードを活かしたカウンター狙い。また、ポゼッションの時には、一旦各選手がホームポジションでセットするのだが、それで詰まると、ボランチの原がCBの間に下り、両CBがサイドに開いて、そこからSBを経由したサイド攻撃に切り替わる。現在の新潟は、ボールプレーヤーとしても、周りの選手への指示出しといったコミュニケーション面でも、このボランチの選手、U20代表の原輝綺が非常に重要な役割を担っていて、彼がボールを落ち着けることで、基本はカウンター狙いであっても、ポゼッションの時間を上手く作っていた。
これに対してセレッソは、新潟がホームポジションを崩していない場合は、まず杉本、山村が新潟ボランチをマークする、そして、CBにボールが下がると両者がそのままCBのところまで出て行き、後ろの山口、ソウザが新潟ボランチのところまでポジションを上げてハメにいく、という形で守っていた。また、原がCBの間に下りて行った場合は、2トップが出て行っても2対3になって外される可能性が高いので、その場合はハメに行かず、サイドに展開させて、そこからSH、SBの守備でボールを奪い返す、という守り方だった。セレッソの方としては、サイドにボールが出てくるのは、上述の形で2トップがボールをサイドに誘導した時、ということで、十分予測が出来ているので、両SBの丸橋、田中は、新潟の両SHであるホニ、鈴木武蔵をほぼ完ぺきに抑え込んでいたと思う。
ただ、最初に書いたように、新潟の基本的な狙いはカウンターであり、ポゼッションの時間というのは、守備一辺倒にならないように、という意味合いが大きかったので、ポゼッションの時間を長く保てない、セレッソに回収されて押し込まれてしまう、というのは、呂比須監督にとっては大きな問題ではなかったと思う。押し引きしながら前半0-0というのも、狙い通りだったのかなと。
しかし後半は呂比須監督の思惑通りには行かず、セレッソは4点を奪取。新潟のほうは、前半は出来ていた守備が、後半は継続できなかったわけだが、これに関しては、悪い流れに乗っているチームにありがちな、メンタルの問題が出た、と言えると思う。
セレッソの1点目はPKで、コーナーキックの競り合いの中、新潟のDFソンジュフンがヨニッチを手で抱えて倒してしまったことで与えられたのだが、ボールの軌道を見る限り、倒さなくてもヨニッチはボールに関与できなかった可能性が高い。
ヨニッチは今シーズン、セットプレーから4ゴールを挙げていて、逆に、新潟は今シーズンセットプレーからの失点が多いチームなので、そこを警戒しすぎるあまり、というPK献上だったと思う。
この失点を契機に、新潟の選手達は少しずつ冷静さを失ってしまった感じだった。
セレッソの2得点目は同じくセットプレーから。セレッソのほうは、最終的に得点を挙げた山下が、あえて密集地帯に入らず、ファーサイドでボールを待っていたのに対して、新潟のほうは、各選手がボールウォッチャーになってしまい、山下を完全にフリーにしてしまった。3失点目はこれもセットプレーからで、柿谷がクイックリスタート、これに山村が素早く動き出してシュート、という形で、ここでも新潟の選手達は反応が遅れていた。
結局、新潟から見れば、1~3点目については技術やフィジカル、というところよりもメンタル部分の問題が出てしまった失点だったと思う。
また、守備組織で見ても、失点するまでは各選手が正しいポジションを取れていたのに、ビハインドを背負ってからは、ボールを取り返したい、反撃したい、という気持ちが逸るあまり、ボールホルダーに対して選手が集まり過ぎてしまい、そうすると本来埋めるべきスペースが空いてしまったり、他の選手がフリーになってしまったり、チャレンジとカバーの関係が崩れてしまったり、ということで、徐々に機能性を失ってしまった。これも同じくメンタル面の問題、と言うことになるのではないだろうか。
セレッソの4得点目はソウザの直接FKだったが、ファウルを取られたシーンは新潟の選手が2人同時にソウザに当たりに行ってしまい、それによってソウザのドリブルで両方ともが置いていかれてしまい、慌てて成岡がソウザを後ろから倒してしまい、という流れで、前半のような守備が出来ていれば、そういうシーンは生まれなかったと思う。
セレッソから見ると、組織としての攻防ではイーブンだったのだが、ディティールの部分、攻撃では相手の細かいミスを突いてしっかりと得点した、守備面ではボールをサイドに誘導したとき両SBが相手のSHにデュエルで負けなかった、そうしたひとつひとつの小さな勝利を積み重ねて、最終的には相手の集中力を奪ってしまった、ということで、選手一人ひとりの心技体の総和で新潟を上回った勝利、と言えるのではないだろうか。一言で言うと、力強いチームになった、と感じられるゲームだった。
一方の新潟だが、この試合では4失点したものの、それは上述したようにディティールの部分なので、守備に関しては、何かが根本的に間違っている、ということではなかったと思う。
攻撃面に関しては、ネックになるのはやはりブラジル人の扱いで、この試合を見る限りでは、SHに入ったホニの個人能力をどうやって活かすのか、と言うのが検討事項になるのかなと。現状の新潟の守備力だと、SHがしっかりと守備参加して、自分のサイドにボールがある時にはボールホルダーに対して出て行く、逆サイドにある時には絞る、と言う繰り返しをしないと守備が成り立たないと思うのだが、それをホニにさせてしまうと、カウンターの強度が落ちてしまう。SHをある程度自由にする分、トップ下の選手にボランチ的な守備負担を求めるのか、もっと単純に、ホニをトップ、またはトップ下に持ってきて、サイドには守備貢献が期待できる選手を置くか、どちらかが必要になるのではないだろうか。